お問い合わせはこちらから

地域にもオーナーさんにも、
やさしい選択肢

空き家を“負債”から“収益”へ。
リスクゼロで始めるシェアハウス運用

不安のない運営をサポート

賃貸より収益化
しやすい

地域の
貢献にも
繋がる

何も手をつけられず、
空家を眠らせて
しまっている方に

「空き家になった実家、
固定資産税だけが
掛かる」

「誰かに貸したいけれど、
どうしたらいいか分からない」

「売却がうまくいかず、
時期を見ていたところだった」

実は、空家問題は深刻な
地域課題にもなりつつあります。

空き家は地域経済や景観、安全面にも影響を与えています。地域コミュニティが衰退し、維持管理されない空き家は犯罪の温床となることもあります。また都市部では高騰する住宅価格との対比で、空き家が放置されることで住宅不足が解消されないという課題もあります。

政府や地方自治体は、空き家対策として“空き家バンクの設立”、“リフォーム支援” 、
“再生利用の促進”などの施策を進めており、国土交通省は空き家活用の一環として
シェアハウスへの転用を視野に入れ、ガイドブックを発行しております。

空き家を「誰かに貸す」から、
「みんなで暮らす」へ

シェアハウス化には
たくさんのメリット
あります。

収益を最大化できる

  • 複数世帯が入居するため、収益を最大化できます。
  • アパートからの転用の場合、価格競争に巻き込まれずに高い入居率を維持しやすいことがメリットです。
  • シェアハウス以外にも、民泊、レンタルスペース、テナント貸しなど、物件の収益が最大になる方法を検討し、ご提案いたします。

住宅弱者の方への手助けになる

  • 家具家電がついているなどすぐに入居しやすいため、ひとり親、DV被害者、高齢者などの住宅弱者の方々からの需要が非常に高いです。
  • 保証会社、鍵交換費や害虫駆除費などの不必要な費用負担を住人様に強いることがないため、初期費用負担を減らすことができます。

空室リスクが小さい

  • 一人が退去しても、他の入居者がいるので収入ゼロになりにくいです。

入居者との交流が楽しい

  • 若者や移住希望者が暮らすことで活気のあるコミュニティが作られ、入居者とご近所さん、オーナーさんとのあたたかいつながりも生まれます。

オーナー様には
シェアハウスの
メリット部分
のみを
享受していただけるよう
全面サポート
します。

入居者募集・契約・日々の管理まで一括サポート
オーナー様が手を煩わせることは

ありません。

入居希望者様と面談して
入居審査を実施
ルールを守り、安心安全に共同生活が

できると判断した人のみを
受け入れております。

定期借家契約の導入や綿密な管理
オーナー様のリスクの低減も

図っております。

シェアハウス化という選択で
家が生きてる”実感や
人との温かい関わり、
地域に貢献できる、など
家賃収入以上の喜び
感じてみませんか?